マイクロツーリズムという言葉を最近耳にしませんか?
コロナ禍で遠距離の旅行が難しくなったことで、出てきたこの言葉。
遠出だけが旅じゃない!
ということで、ご近所旅行一緒にいかがですか?
マイクロツーリズムとは
マイクロツーリズムとは、自宅から1時間から2時間圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指す。
出典: ウィキペディア(Wikipedia)
近年、LCCの増加や新幹線や車の普及にともない、手軽に遠距離の旅ができるようになってきました。
昔は多かった近場の小旅行。
コロナ禍でインバウンドが見込めなくなった今、あらためて移動に時間がかからない近距離旅行のマイクロツーリズムが見直されています。
安近短のマイクロツーリズムでお得な地元旅を
星野リゾート代表星野佳路氏が提唱したマイクロツーリズム。
Withコロナ期の旅の形として、感染拡大防止を意識した新たな旅のスタイルです。
各地方自治体で、そんなマイクロツーリズムを応援するための宿泊や観光地の割引等を実施しているところが増えているようです。
せっかくなので、この機会に地元について掘り下げてみると、今まで知らなかった新たな発見があるかもしれません。
興味のある方は、自分の住んでいる自治体のホームページをご覧ください。
Withコロナは新しい旅のエチケットを意識して
2020年6月、旅行連絡会は国土交通省・観光庁協力のもと、旅行者視点での感染防止のための留意点をまとめた「新しい旅のエチケット」を策定しました。
これまでの旅の持ち物にマスク、体温計、除菌ジェルをプラス。
正しい対応を心がければ、過剰に恐れる必要はありません。
「新しい旅のエチケット」を頭に入れて、安心安全な旅を楽しみましょう。
最後に
「マイクロツーリズム」を知るにあたって、私自身今まで目を向けていなかった「地元旅」に注目し、調べてみました。
そうすると意外と行ったことのない場所が多いことを発見。
ちょっと新鮮な気持ちで旅ができそうです。
当面は新型コロナウイルスの感染拡大・減少の繰り返しが続きそうですが、「新しい生活様式」を守り、正しい知識と対応を心がけて、まずは小さな旅「マイクロツーリズム」を楽しみたいですね。
恐れ過ぎず、新しい旅行様式で安心健康な旅に出かけましょう。