GoToキャンペーンに私もあやかりたい。
ということで、ギリギリ第3波前に沖縄ひとり旅に行ってきました。
ちょうど落ち着いてきたころだったので、今の状況を考えると、いいタイミングで行けてよかったなと思います。
LCC&安宿の完全フリー旅。
なんの目新しいこともしていませんがちょこっと書き記したいと思います。
まずは出発編。
初沖縄!思い立ってひとり旅
コロナが落ち着いてきた頃、地元近くの空港でLCCの沖縄直行便が就航されました。
昔は遠くて高かった沖縄が、近くて安く行ける!
これは行きたい!と思ったものの、コロナが・・・。
と日々感染者数とにらめっこ。
自分の住んでる所と沖縄の状況を気にしつつ、よし!っと飛行機と宿を予約。
出発まで沖縄の感染者数を見ながら、私が行った頃は落ち着いていたこともあって無事出発!
新しい旅の形は人込み避けたコンパクト旅
コロナ禍の旅なので、もちろん体温計とマスク多め、除菌グッズ完備です。
完全フリーのひとり旅ということもあって、できるだけ人込みを避けるようにしました。
さすがに完全とはいきませんでしたが。
私はペーパードライバーなので、レンタカー無し。
沖縄といえばレンタカーのようですが、私は今回は初沖縄ということもあって「ゆいレール」移動のみ。
2泊3日なので、あまり長時間乗り物に乗ることがないよう、コンパクトな旅を心がけました。
いつも通りのバックパック旅
旅行カバンはいつもと同じバックパックスタイル。
それとは別に財布とスマホを入れるミニショルダーを持つのもいつもと同じ。
コロナ前を思い出して、準備段階から年甲斐もなくワクワクしていました。
機内持ち込みのみの、いつもと同じ自分の旅スタイルに今回は感染予防グッズを+α。
いつも通りに+α。これが一番安心です。
機内の席は真ん中ひとつ空いたソーシャルディスタンス
座席指定は特にしませんでしたが、往復共に座席は真ん中一つ空けた席になっていました。
1人旅でよかった。今はとくに。
他にも人数を区切って誘導したり、マスクの着用のアナウンスがあったりと、航空会社側も終始コロナ対策に気を配っていた印象です。
残念だったのは、一部客席の方たちが、降りる際の人数を区切った誘導に従わなかったこと。「前方〇列目まで」とアナウンスがあったにもかかわらず、後部座席の一部の方たちが我先にと降りようと席を立ってしまい、本来降りる順番の方たちが立てなくなっていました。
ああいった自分勝手な大人の姿は、子供に見せたくないですね。
コロナ禍の今は、周りへの心配りを常に忘れず行動したいものです。
次回は旅行編
次回は旅行本編についてちょこちょこと。
なんの大冒険もありませんが、沖縄初心者にはちょうどいい塩梅のコンパクト旅。
事前計画と変更もありましたが、それもまたひとり旅の醍醐味。
今回の旅はあくまで無理をしない、詰め込まない。
あくまでマイペースな旅のひとりごと。
次回も書き記したいと思います。