私の場合、骨格タイプはストレート。
でも自分の好みはどちらかというとナチュラル寄り。
骨格タイプが好みと違ってもあきらめたくない。
そう思い、ナチュラルを取り入れる方法を考えてみました。
骨格タイプと好みの違い
以前今の「自分に似合う服選び」の記事の中で「骨格診断」について触れました。
その内容はこちらです。
骨格診断の結果が自分の好みと違うことってあると思います。
自分もストレートが似合うとされるシンプルファッションは悪くないのですが、ちょっと固くて物足りない。
カジュアルでラフな方が好きなので、やっぱりナチュラルテイストも取り入れたい。
そこで、骨格診断の本をあらためて見直すと、ストレートとナチュラルで共通するアイテムや服の形があることに気付きました。
素材やアイテムに気を付けてうまくミックスすればいけそうです。
ストレートの素材をナチュラルテイストに取り入れる
ストレート
- 素材:ハリのある上質な素材(コットン、ウール、デニム、革、シルク等)
-
柄:メリハリの効いた大きめの柄で色のコントラストもはっきりしたもの
- コーデ:縦長Ⅰラインシルエットのすっきり上品スタイル
ナチュラル
- 素材:天然素材、素朴なもの
- 柄:カジュアル、エキゾチックな柄で色のコントラストは強すぎないもの
- コーデ:肩の力の抜けたカジュアルでラフなスタイル
上は骨格診断の本を参考に二つのタイプをざっくりまとめたものです。
こういう特徴を頭に入れておけば、自分とは違うテイストをどう取り入れるかのヒントになると思います。
私の場合、ストレートの得意なハリのある素材でアイテムを選べば、自分好みの上品なナチュラルコーデができそう。
本によると、苦手なアイテムを着るときは素材やサイズを選ぶといいみたいなので、ナチュラルタイプにあるゆったりシルエットのボトム等も挑戦したいと思います。
参考資料:骨格診断×パーソナルカラー本当に似合うBestアイテム事典 [ 二神弓子 ]
ストレート×ナチュラルのコーデ例
骨格タイプ「ストレート」のナチュラルスタイルコーデの一例です。
どちらも素材と形がストレート気味でナチュラルスタイルとうまくMIXされているコーディネートだと思います。
(画像はナチュラルスタイルのお店ナチュラルセンスさんのHPからお借りしています。)
ワンピーススタイル編
下の写真は麻混のハリのある生地のワンピース。
ストレートが得意のデニムと合わせればきれいめなナチュラルスタイル。
肌寒いときは縦長のカーディガンをはおれば、より縦のラインが強調されて似合うかも。
パンツスタイル編
ジャストサイズのシャツはストレートの得意分野。
やや透け感があるコットンシャツにカジュアルなゆったりめのパンツでストレートとナチュラルのMIXスタイル完成。
最後に
今回は、自分の骨格タイプ「ストレート」とは別の「ナチュラル」の取り入れ方を私なりに考えてみました。
皆さんの骨格タイプは好みと一致しているでしょうか。
自分の骨格タイプの特徴を頭に入れておけば、違うテイストも挑戦しやすいと思います。
苦手アイテムは最初からあきらめず、サイズや素材を選んで着てみる。
慣れれば、タイプを越えて自分に合うコーディネートが見つかるかも。
素材やサイズに気を付けて、好きと似合うが一致するよう骨格タイプを上手に取り入れて行けるといいですね。