今年のGWの計画はお済みですか?
コロナ禍でずっと遠出ができない中、第3波、第4波とコロナの波が次々襲い掛かる日々。
以前取り上げたマイクロツーリズムでさえ、ちょっと厳しい今の状況に、よけい旅に行きたいストレスがたまりつつあります。
有休をうまく使えば最長11連休となる今年のGW。
越境しない「少・近・短」の近場旅でストレス解消したい!
なんて思い、今回は連休のおひとりさま近場旅を考えます。
移動手段はいつもと変える
旅気分を高めるために、普段使わない路線のバスや電車を使う。
コロナ禍の今は車がベスト?なのかもしれないけど、自分はペーパードライバーなので移動手段は公共交通機関。
いつも使っている電車やバスを見ても、寒いくらい換気は徹底されているし、運転手さんがマスクが下がっている人に注意を促したりと、かなり気を付けている印象があります。
いつもと違う方向の電車に乗ったり、人の少ないちょっとローカルなバスを利用するのも楽しそう。
何時間も乗るわけでもないので、あまり神経質になり過ぎず、近場の旅を楽しみたいです。
もちろん、コロナ対策は万全に、ね。
混む時間帯は避ける
安全に旅を楽しむなら、人混みを避けたオフピーク旅がいちばん。
予定より一本早い電車に乗ってのんびり旅景色を楽しむもよし、降り立った駅近くの公園でコーヒーを飲んでぼーっとするもよし。
あえて空白の時間を作って気軽に街を散策なんてちょっといいかも。
仕事だと起きれないのに、旅だと早く起きるのも苦にならないのは、やっぱり旅が好きだから、なんでしょうね。
穴場スポットを探す
行きたい場所が決まったら、情報収集。
ブログ等で紹介されている穴場や、観光案内のHP等も事前にチェックして、観光地付近にあるものもグーグルマップで見ておくと、気になるものが見つかるかもしれません。
私はよくグーグルマップで旅の予定をエア計画立てるのが好きなので(笑)、調べるのも楽しいです。
レンタサイクルがあればそれを利用するのもいいですね。
意外な場所に素敵な景色が見られるかもしれませんよ。
最後に
ずっと我慢を強いられているこの一年。
まだまだ続きそうなコロナ禍を乗り切るためには、少しの息抜きは必要だと思います。
人それぞれリフレッシュの方法は違いますが、私の場合はやっぱりひとり旅。
GWは日帰りで近場旅を計画中。
私の大好きな穴場の小さな温泉宿も日帰りを再開するようなので、久しぶりに行こうかと思っています。
近場でも旅は旅。
コロナ対策をしっかり整えて、オフピークの近場旅を楽しみましょう。
きっとリフレッシュできるはずです。