レモンと旅日和

40代おひとりさまの、旅と本と和の暮らし

おひとりさまの暮らし

母のメダカ飼育、悲喜こもごも

ここ数年メダカの飼育に目覚め始めた母。 何度も失敗し、そのたびに落ち込みと反省を繰り返しておりました。 もういい加減懲りたかと思っていた矢先、実家の縁側に、大中小取り揃えたメダカが。 なんか増えてる・・・。 今回は母のメダカ飼育とそれに巻き込…

今年も母娘でかんたん梅仕事!

去年に引き続き、今年も母と実家で梅仕事です。 今年は何を作ろうか? 母と相談の結果、スーパーで見かけたブランデー梅酒に決定! 材料揃えて、梅雨の気配を感じながら母と一緒に梅酒作りをしました。 今年も梅仕事始めます。 ちなみに去年の記事はこちら。…

小さな和のある日常(一輪挿し編)

すっかり暖かい日が続き、気付けば梅雨入りのニュースがちらほら・・・。 道端や各家々のお庭の花も春を告げるように咲き誇っています。 この季節になると、冬の間すっかり部屋のオブジェと化していた一輪挿しも、ようやく本来の役目を得ております。 という…

デジタルデトックスを実践して日常のデジタル疲れを癒そう

通勤中はスマホでネット検索、日中はパソコンに向かい、夜はまた自宅でネットサーフィンや仲間とのSNSなど、四六時中スマホやパソコンから離れられない日々。 どんどん流れてくる情報に振り回されてしまっている毎日に、私たちはいつのまにか、「デジタル疲…

コロナ禍のお花見はひとり静かに桜を愛でる

新型コロナウイルス流行後、2度目の春。今年も桜の季節がやってきましたね。 今の状況だと、やはり去年に引き続き、お花見を控える人は多いと思います。 でも何も集団でどんちゃん騒ぎするのがお花見とは限りませんよね。 コロナ禍だからこそのお花見の楽し…

ホワイトデーの起源と由来は?お返しの意味は気にせず素直に喜ぼう!

3月14日はホワイトデー。 バレンタインデーより若干影薄め。 の割に、バレンタインの〇倍返しを期待される場合も多いホワイトデー。 今回は、そんなホワイトデーのお話です。 ホワイトデーとは ホワイトデーの2つの起源 石村萬盛堂「マシュマロデー」起源説 …

カモミールティーの安眠効果で睡眠の質改善へ

最近よく飲んでいるカモミールティー。 なんとなくリラックス効果があるくらいのことしか分かっていなかったので、カモミールについて、ちょっと知りたくなりました。 今回は、昔から世界中の人たちに長く愛されている、カモミールティーのお話です。 カモミ…

東日本大震災から10年目の大きな揺れに、もう一度初心に帰ろうと反省した日

昨夜の地震、怖かったです。久しぶりに。 連休で実家の家族と一緒だったので、今回は家族が一緒の時で良かったと思いました。 10年前は基地局も壊れてなかなか家族と連絡が取れず心配でしたから。 東日本大震災からちょうど10年目を迎えるこの時期に、またも…

年に1度のバレンタインは自分へのご褒美!あなたはどんなチョコにする?

2月14日はバレンタインデー。 日本では昔から女性から男性にチョコレートを贈る日でしたが、近年は少し様子が変わりつつあります。 会社で配る義理チョコがなくなったり、友人同士で贈る友チョコや自分へのご褒美チョコなど。 今やバレンタインデーは必ずし…

温活習慣で心とカラダ温かに

今年の冬はここ数年の暖冬が嘘のように寒い日が続きますね。 去年はほとんどなかった雪も今年は多くて、通勤に支障が出た方も多いかもしれません。 そんな寒い冬だからこそ、冷え対策として「温活」を日常生活のルーティーンに取り入れてみてはいかがでしょ…

自宅でのひとり晩酌にハマる巣ごもりライフ

コロナが長引くにつれ、いつの間にか週末夜のルーティーンに組み込まれたひとり晩酌。 週末はどのお店も混んでいて断られたり、入れてもうるさくて落ち着かないなんてことも。 時短営業も始まり、今の時期は特に外で長時間マスクを外すことになる居酒屋での…

冬はおうちでホットラム。寒い冬、心も体もぽっかぽか

11月に入り、寒い日が続くようになりました。 繁華街でのクラスターも増えて外で飲むのもちょっと考えてしまう・・・。 そんな時はおうちで体の温まるホットラムなんてどうですか? 最近私がはまっているアレンジ自在のホットラムについて取り上げてみたいと…

今が見頃!紅葉狩りで秋景色を楽しもう

紅葉の秋。 11月に入り、秋が一段と深まると、野山が赤や黄色に色づきはじめます。 こんなに美しい紅葉が見られるのは、四季のある日本ならでは。 「紅葉(もみじ)狩り」にあったちょっと怖い伝説。 今年の秋はいつもと違う「紅葉(もみじ)狩り」に出かけ…

カフェインレスな暮らしのすすめ

最近カフェイン依存で苦しんだ方の話を聞く機会がありました。 お話を聞いて、あらためてカフェインの過剰摂取してしまう怖さを知り、自分も気を付けなきゃいけないなと感じました。 今回はそんなカフェインレスな暮らしについて触れてみたいと思います。 「…

ハロウィンの起源と由来を知って、静かなハロウィンナイトを。ちょっと怖い伝説も・・・

近年、日本でも秋を象徴する行事として定着しつつあるハロウィン。 ハロウィンといえば仮装を楽しむイベントというイメージですが、本来はどういう意味のあるイベントなのか、季節柄気になったので調べてみました。 ハロウィンとは ハロウィンの起源 ジャッ…

台湾式朝ごはん「鹹豆漿(シェントゥジャン)」で心も体もほっこり

台湾ではおなじみの朝の定番メニュー「鹹豆漿」。 豆乳をお酢や醤油との化学反応でゆるめに固めたものにザーサイなど色々なトッピングをして、油条と一緒に食べるのが台湾流。 台湾旅行の経験がある人は食べたことがあるかもしれませんね。 肌寒い今の時期、…

SDGsを知って自分にできることを始めよう

「SDGs」って知っていますか? SDGsは「Sustainable Development Goals 」の略称で、「エス・ディー・ジーズ」と呼びます。 近年イベントがあったり、取り組む企業が増えていたりと少しずつ認知度が上がりつつあるようです。 では具体的に「SDGs」とは何か、…

自分でできる台風対策

毎年この季節に起こる台風や豪雨災害。 大型台風の九州上陸のニュースもあり、とても心配になります。 普段から台風情報は気にかけていますが、何をどう備えればいいか分からない・・・。 大型台風の脅威にさらされないために、自分でできる台風対策をまとめ…

朝活でひとり時間を大切に

朝は、集中力が高まる時間と言われています。 趣味や仕事、勉強、運動等集中してやりたい事をする「朝活」時間に最適。 涼しさが戻りつつある夏の終わりに、朝時間の使い方ちょっと考えてみませんか? 朝活とは 朝活のメリット・デメリット メリット デメリ…

エシカルファッションを知って、人と地球に優しいおしゃれを取り入れたい

ずっと気になっていた「エシカルファッション」。 「エシカル」って何?どういうのが「エシカルファッション」なの? 調べてみたら、今の自分が選んでいた服がすでに当てはまっていました。 意外と敷居が高くない「エシカルファッション」をあなたも取り入れ…

セルフネイルケアで健康爪美人

素爪がきれいだとテンション上がりませんか? プロにお願いするのが一番ですが、お金もかかるし、今のコロナ時期は特にお店に通うのを少し躊躇してしまいます。 ステイホームの今だからこそ、ストレス解消にもなる素爪のセルフケアで、目指せ美爪! 爪は皮膚…

入浴剤効果でハッピーバスタイム

温泉大国日本。 毎日温泉入れる環境にあこがれますが、現実はなかなか難しい。 ということで、昔から温泉大好き家族の実家では、毎日の入浴剤は欠かせません。 実家への手土産に温泉の元を買っていくこともしばしば。 コロナ第2波がきている今は特に、色々な…

エコバック洗ってる?定期的なケアで清潔に

7月1日から、全国のコンビニやスーパー等小売店で、プラスチック製レジ袋の有料化が始まりました。 今まで以上に需要が高まるエコバックですが、みなさんこまめに洗っていますか? 私は恥ずかしながらこれまで、特に気にしたことがありませんでした。 気にな…

2020年の伝統的七夕はいつ?今年はステイホームで七夕に願いを!

七夕は、一年に一度だけ織姫と彦星が天の川の上で出会うとされる日ですね。 梅雨の真っ只中なので、今年も雨で本当に出会えているか心配ですが、どうやら、7月以外にも七夕の日があるようです。 今年はコロナの収束を祈りたい。 ということで、今日は星に願…

パワーストーンとうまく付き合う方法

以前寺院でオリジナルの天然石ブレスレット作り体験をしたことがありました。 世界にひとつだけのブレスレットは思い入れもあり、今も大切に使っています。 今はファッション感覚で身に着けている人も多いと思いますが、せっかくなら、お守りとしても力にな…

HSPの気質を正しく理解して、生きやすい世の中に

ネットや本などでよく目にする「HSP」という言葉。 以前書いた「ソリタリー」気質とも似ているように感じますが、前から気になっていたので調べてみました。 精神的な病気の一種かと思っていましたがどうやら違うみたい。 分かってくると、あれ?思い当た…

6月21日(日)は372年ぶりの夏至日食

6月21日の夕方16時頃から18時頃にかけて、日本全国で部分日食が発生します。日食ナビによると、アフリカや中東、中国、台湾など一部の地域では金環日食が見られるそうですが、日本では部分日食となります。 今回を逃すと、次は約10年後となってしまうので、…

今年は日本でバンクシーの世界に触れるチャンス

あのイギリスの匿名ストリートアーティストBanksy(バンクシー)展が2つも開催されると知り、あらためてバンクシーに興味が沸いたので、謎のベールに包まれたバンクシーについて触れてみたいと思います。

6月のストロベリームーンは幸運を呼ぶかも?!

見ると幸せになれるという「ストロベリームーン」。 あなたは見たことありますか? 願い事が叶うとも言われている苺の月。 ちょうど今夜から明日6/6明け方にかけて見れるこのチャンス。 興味が沸いたので、この可愛い呼び名の満月のことを調べてみました。 …

ゼロ・ウェイスト生活でシンプルな暮らし

「ゼロ・ウェイスト」という言葉を聞いたことはありますか? イギリス発祥の理念で、その後世界中に広がったゴミを出さない考え方です。 近年起こっている、海のプラスチックゴミ問題について調べると、「ゼロ・ウェイスト」には、節約・ミニマリスト・エコ…