レモンと旅日和

40代おひとりさまの、旅と本と和の暮らし

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

外反母趾との付き合い方

若いころから外反母趾で悩んでいました。 好きな旅行も痛みで歩くのがおっくうになったり・・。 一度進行してしまうと元に戻すのは難しいと言われる外反母趾。 今以上に悪化させないために気を付けることや靴選びについてまとめてみました。 外反母趾の症状 …

365日白湯ライフ

数年前から毎日白湯を飲んでいます。 職場や休日の外出もマイボトルに入れて持ち歩くようにしています。 夏もクーラーで冷えた体を温める白湯は欠かせません。 365日白湯ライフ、あなたも始めてみませんか? 白湯とは 白湯の効果 白湯の作り方 白湯の飲み方 …

冬物ダウンはおうちでセルフケア

冬物コートのクリーニング代が毎年嵩むのが気になり、ダウンジャケットは汚れの気になる所を部分洗いすることにしています。 毎年着用回数も多くないのでお金がもったいないなあと思っていた時に、たまたま新聞記事にダウンの洗い方が掲載されていたのを見た…

れんげ荘(群ようこ)

// リンク 内容紹介 月十万円で、心穏やかに楽しく暮らそう! ――キョウコは、お愛想と夜更かしの日々から解放されるため、有名広告代理店を四十五歳で早期退職し、都内のふるい安アパート「れんげ荘」に引っ越した。 そこには、六十歳すぎのおしゃれなクマガ…

清貧で心豊かに暮らす

「清貧」という言葉を聞いたことはありますか。 ミニマリストや断捨離等の人気の高まりとともにここ数年ブログ等でこの言葉を見かけるようになりました。 昔からの日本人に根付いてきた「清貧」。 宗教の教えにもあるこの言葉について、老活する今、改めて考…

小さな和のある日常(椿油編)

昔から使い続けている椿油。 頭の先からつま先まで、全身万能オイルです。 他のオイルに浮気しても結局戻ってしまう椿油の魅力をご紹介します。 椿油とは 椿油の効能 椿油の使い方 ヘアケア フェイスケア ボディケア 椿油を選ぶ時の注意点 最後に 椿油とは …

【新型コロナウィルス予防】うがいは日本古来の習慣

外から帰ったらうがい手洗いをしなさいと昔から親に言われ、学校や病院でも指導されてきました。 それが世界共通の常識と思っていましたが、どうやら世界中でうがいをする国は日本だけということが最近の新型コロナウィルス関連報道で知りびっくり! 水道水…

かのこちゃんとマドレーヌ夫人(万城目学)

KADOKAWAより出版 内容紹介 元気な小1、かのこちゃんの活躍。 気高いアカトラの猫、マドレーヌ夫人の冒険。 誰もが通り過ぎた日々が輝きとともに蘇り、やがて静かな余韻が心に染みわたる。 奇想天外×静かな感動=万城目ワールドの進化! 版元ドットコムより…

小さな和のある日常(茶香炉編)

昔から茶香炉でお茶の香りを楽しんでいます。 茶香炉を知るきっかけは今はなくなった台湾茶のカフェ。 そのカフェのトイレに茶香炉が置いてあって、お茶の良い香りがしていました。 その後和雑貨のお店で、私好みの小さくてシンプルな茶香炉を発見。 お店で…

会津執権の栄誉(佐藤厳太郎)

// リンク 内容紹介 狙いはただひとつ。伊達政宗の馘(くび)――。 四百年の長きにわたり会津を治めながら、相次ぐ当主の早世で嫡流の男系が途絶えた芦名家。常陸の佐竹家より新たな当主として婿養子を迎えたものの、家中に軋轢が生じ、北からは伊達政宗の脅…

【新型コロナウィルス予防】正しい手洗いと咳エチケット

新型コロナウィルス感染が日々拡大しています。 様々な情報が入り混じり不安も広がる一方ですが、正しい知識で感染予防に努めたいと思います。 そこで今回はWHOも感染予防に有効と認めた手洗いと咳エチケットについてまとめてみました。 正しい手洗いを覚え…

ダウンサイジングで小さな暮らし

おそらくこのまま1人で生きるだろう自分の今後を考えたときに、やっぱり住居をどうするという一番大きな問題があります。 最近は60歳(定年)を機に住まいと暮らしのダウンサイジングする中高年が増えているとか。 自分の目指す小さな暮らしにもつながるこの…