レモンと旅日和

40代おひとりさまの、旅と本と和の暮らし

母のメダカ飼育、悲喜こもごも

ここ数年メダカの飼育に目覚め始めた母。 何度も失敗し、そのたびに落ち込みと反省を繰り返しておりました。 もういい加減懲りたかと思っていた矢先、実家の縁側に、大中小取り揃えたメダカが。 なんか増えてる・・・。 今回は母のメダカ飼育とそれに巻き込…

道を譲らない人が意外と多いことに最近気づいた

駅の階段を降りる手前で、前から歩いてきた若い女性がいたのですが、自分側は壁際でよけるところがないので少し体を壁際に寄せ気味にしました。 ですがその女性はそのまま避けることなく思い切りぶつかってきたので、びっくりして思わず振り返ってしまいまし…

毎朝大谷翔平選手のホームランから始まる幸せ

最近ハマっている大谷翔平選手。 もともと高校野球は好きで見ていて、漫画でも高校野球を舞台にしたものを愛読していたりして、スポーツの中で野球観戦が一番好きな私。 メジャーに渡った選手を追うことはこれまでなかったのですが、最近の大谷選手の活躍に…

小公子(フランシス・ホジソン・バーネット)

// リンク 内容紹介 アメリカに生まれた少年・セドリックは、大好きな母や周囲の人々の細やかな愛情に包まれ幸せに暮らしていたが、名も知らぬ貴族の祖父の跡継ぎになるためイギリスへ渡ることとなった。祖父は意地悪で傲慢で、アメリカという国を嫌っていた…

今年も母娘でかんたん梅仕事!

去年に引き続き、今年も母と実家で梅仕事です。 今年は何を作ろうか? 母と相談の結果、スーパーで見かけたブランデー梅酒に決定! 材料揃えて、梅雨の気配を感じながら母と一緒に梅酒作りをしました。 今年も梅仕事始めます。 ちなみに去年の記事はこちら。…

小さな和のある日常(一輪挿し編)

すっかり暖かい日が続き、気付けば梅雨入りのニュースがちらほら・・・。 道端や各家々のお庭の花も春を告げるように咲き誇っています。 この季節になると、冬の間すっかり部屋のオブジェと化していた一輪挿しも、ようやく本来の役目を得ております。 という…

【青天を衝け】静から動へ—。慶喜公の痛快な「快なり!」

私のごひいき俳優、草彅さんが大河に出るということで、TV離れが進んでいる私にしては珍しく、今回の大河はちょいちょい見ています。ちょいちょいね。連続ドラマを連続して見れない性分なので、ずっとは見ておりません。が、5月16日放送分の第14話の後半のシ…

歌番組を久しぶりに楽しめた、NHK「みんなのうた60フェス」

5月8日にNHKで放送された「みんなのうた60フェス」がとても良かった。 子供のころから親しんでいた番組「みんなのうた」から選曲された懐かしい曲の数々。 いいですね。今時の流行り曲にはついていけない私には久しぶりに心躍る時間でした。 「コンピュータ…

デジタルデトックスを実践して日常のデジタル疲れを癒そう

通勤中はスマホでネット検索、日中はパソコンに向かい、夜はまた自宅でネットサーフィンや仲間とのSNSなど、四六時中スマホやパソコンから離れられない日々。 どんどん流れてくる情報に振り回されてしまっている毎日に、私たちはいつのまにか、「デジタル疲…

翔ぶ少女(原田マハ)

引用元:版元ドットコム 内容紹介 「とんでもない子やな、君は。 ほんまもんの『ニケ』みたいや」 “勝利の女神”と同じ名を持つ少女が起こした、 あまりにもやさしい奇跡―― 1995年、神戸市長田区。震災で両親を失った小学一年生の丹華(ニケ)は、兄の逸騎(…

GWは近場の一人旅で旅気分を味わおう!

今年のGWの計画はお済みですか? コロナ禍でずっと遠出ができない中、第3波、第4波とコロナの波が次々襲い掛かる日々。 以前取り上げたマイクロツーリズムでさえ、ちょっと厳しい今の状況に、よけい旅に行きたいストレスがたまりつつあります。 有休をうまく…

コロナ禍のお花見はひとり静かに桜を愛でる

新型コロナウイルス流行後、2度目の春。今年も桜の季節がやってきましたね。 今の状況だと、やはり去年に引き続き、お花見を控える人は多いと思います。 でも何も集団でどんちゃん騒ぎするのがお花見とは限りませんよね。 コロナ禍だからこそのお花見の楽し…

「ミッドナイトスワン」が日本アカデミー賞最優秀作品賞&主演男優賞受賞!

草彅剛さんの主演映画「ミッドナイトスワン」が今年度の日本アカデミー賞で最優秀作品賞と最優秀主演男優賞を受賞しました。 映画の感想というより、受賞式のスピーチで感じたことなどを思いのまま連ねていきます。 Story 新宿のニューハーフショークラブの…

ホワイトデーの起源と由来は?お返しの意味は気にせず素直に喜ぼう!

3月14日はホワイトデー。 バレンタインデーより若干影薄め。 の割に、バレンタインの〇倍返しを期待される場合も多いホワイトデー。 今回は、そんなホワイトデーのお話です。 ホワイトデーとは ホワイトデーの2つの起源 石村萬盛堂「マシュマロデー」起源説 …

カモミールティーの安眠効果で睡眠の質改善へ

最近よく飲んでいるカモミールティー。 なんとなくリラックス効果があるくらいのことしか分かっていなかったので、カモミールについて、ちょっと知りたくなりました。 今回は、昔から世界中の人たちに長く愛されている、カモミールティーのお話です。 カモミ…

霧のむこうのふしぎな町(柏葉幸子)

(書影:版元ドットコム) 内容紹介 心躍る夏休み。6年生のリナは1人で旅に出た。 霧の谷の森を抜け、霧が晴れた後、赤やクリーム色の洋館が立ち並ぶ、きれいでどこか風変わりな町が現れた。 リナが出会った、めちゃくちゃ通りに住んでいる、へんてこりんな…

東日本大震災から10年目の大きな揺れに、もう一度初心に帰ろうと反省した日

昨夜の地震、怖かったです。久しぶりに。 連休で実家の家族と一緒だったので、今回は家族が一緒の時で良かったと思いました。 10年前は基地局も壊れてなかなか家族と連絡が取れず心配でしたから。 東日本大震災からちょうど10年目を迎えるこの時期に、またも…

年に1度のバレンタインは自分へのご褒美!あなたはどんなチョコにする?

2月14日はバレンタインデー。 日本では昔から女性から男性にチョコレートを贈る日でしたが、近年は少し様子が変わりつつあります。 会社で配る義理チョコがなくなったり、友人同士で贈る友チョコや自分へのご褒美チョコなど。 今やバレンタインデーは必ずし…

温活習慣で心とカラダ温かに

今年の冬はここ数年の暖冬が嘘のように寒い日が続きますね。 去年はほとんどなかった雪も今年は多くて、通勤に支障が出た方も多いかもしれません。 そんな寒い冬だからこそ、冷え対策として「温活」を日常生活のルーティーンに取り入れてみてはいかがでしょ…

DAYSの連載が終わっちゃって寂しい

『週刊少年マガジン』連載中の人気サッカー漫画『DAYS』が、1月20日に終わりを迎えました。 ハイキューに引き続き、私の好きな少年漫画で部活もの。 2013年から連載が始まったそうで、本当に長く続いた作品なんだなあとしみじみ。 コミックスは累計1000万部…

自宅でのひとり晩酌にハマる巣ごもりライフ

コロナが長引くにつれ、いつの間にか週末夜のルーティーンに組み込まれたひとり晩酌。 週末はどのお店も混んでいて断られたり、入れてもうるさくて落ち着かないなんてことも。 時短営業も始まり、今の時期は特に外で長時間マスクを外すことになる居酒屋での…

草彅さん結婚報道でちょっと温かい気持ちになりました

年末に飛び込んできた草彅さん結婚のニュース。 日々増え続けるコロナ感染者数に鬱々としていた最中の幸せな知らせにふわっと温かな気持ちになりました。 ご本人からのメッセージは最初の事務所発表のコメントのみ。 それもなんだか草彅さんらしい気がします…

沖縄ひとり旅~那覇編③~

沖縄ひとり旅3日目は首里ー。 チェックアウト後、目指すは首里城 火災の跡に見えた希望の光 金城町石畳道を歩く この旅最後のゆいレールで空港へ 最後に チェックアウト後、目指すは首里城 朝、宿をチェックアウトしてゆいレールに乗って首里駅まで。 駅のコ…

沖縄ひとり旅~那覇編②~

沖縄ひとり旅2日目の後半戦スタート。 国際通りからやちむん通りへ 県文化財指定の南窯(ふぇーぬかま)見学 お値段高め?やちむん通り 可愛い招き猫のやちむんGET!出会いは大切に 2日目の締めは沖縄工芸雑貨 国際通りからやちむん通りへ 昼食後、またもや…

沖縄ひとり旅~那覇編①~

初沖縄ひとり旅、今回は初めて&コロナ禍&2泊ということで那覇市内に行動範囲を限定。 今回の移動手段は「ゆいレール」と徒歩のみにしました。 那覇編パート①の旅は初日から2日目ランチまで。 特にハプニング性もない旅のひとりごと、始まりです。 那覇空港…

沖縄ひとり旅~出発編

GoToキャンペーンに私もあやかりたい。 ということで、ギリギリ第3波前に沖縄ひとり旅に行ってきました。 ちょうど落ち着いてきたころだったので、今の状況を考えると、いいタイミングで行けてよかったなと思います。 LCC&安宿の完全フリー旅。 なんの目新…

コロナ禍の今だからこそ、おひとりさまがいい

しばらく落ち着いてきたと思っていましたが、徐々に感染者数が右肩上がりになり、とうとう第3波の報道。 いい感じに盛り上がりつつあった「Go Toキャンペーン」も見直し、大阪札幌除外と急ブレーキがかかってしまいました。 そんななか、番組であるタレント…

冬はおうちでホットラム。寒い冬、心も体もぽっかぽか

11月に入り、寒い日が続くようになりました。 繁華街でのクラスターも増えて外で飲むのもちょっと考えてしまう・・・。 そんな時はおうちで体の温まるホットラムなんてどうですか? 最近私がはまっているアレンジ自在のホットラムについて取り上げてみたいと…

今が見頃!紅葉狩りで秋景色を楽しもう

紅葉の秋。 11月に入り、秋が一段と深まると、野山が赤や黄色に色づきはじめます。 こんなに美しい紅葉が見られるのは、四季のある日本ならでは。 「紅葉(もみじ)狩り」にあったちょっと怖い伝説。 今年の秋はいつもと違う「紅葉(もみじ)狩り」に出かけ…

カフェインレスな暮らしのすすめ

最近カフェイン依存で苦しんだ方の話を聞く機会がありました。 お話を聞いて、あらためてカフェインの過剰摂取してしまう怖さを知り、自分も気を付けなきゃいけないなと感じました。 今回はそんなカフェインレスな暮らしについて触れてみたいと思います。 「…